もし娘とケンカしてママの方が先に泣いてしまったら、
あなたならどうします?
全員手帳持ちの我が家では、発達障害の娘と同じく発達障害のママがいて、当然のごとくうまくいかないわけです。ママの精神年齢の方が低くて、ママが泣いて不穏になることもしばしば。
そんな時はうちではママのケアを優先。時にはあえてママを泣かす方向を選択。。。という記事です。
目次
うちは全員手帳持ち。障害者が障害者のお世話をするわけだけど
イクメンではないけれど。。。
全員障害者の我が家ではパパである自分がどうしようもなく自分がママとそのこどもである娘のポコ、両方のお世話をすることになる。自分もうつなのにねぇ。
でも仮にも生みの親はママだから、ママも子どもの面倒をしようとする。 ところが。。。ママと娘が衝突すると、ママの方が精神強度が弱く、崩れてしまうのだ。
衝突。。ではないな、子どもが思い通りにならないので、ママが勝手に泣く、崩壊してしまうのだ。
精神遅滞にあわせて気分変調症状の診断を受けているママは、ちょっとしたことでショックをうけたり、思い通りにならない 事が起こると、想像を超える崩れ方をしてしまうのだ。
ママをとるか?娘をたすけるか?
ママをとるか?娘をたすけるか?家ではよくある光景だ。
もう一方、ママが親の観点で娘に文句いう。そうすると、自尊感情が駄々下がりしてぽこ(娘)はすぐ 「私が全部悪い」とか「私がいなくなればいいでしょ」というようなことを言い出すのだ。
ママはママで、「私、なにかまちがってること言ってるかな・・・?」とこっちはこっちで泣き出したり、頭痛になったり する。
ここで、ママに「ポコにそんなこといったらかわいそうだ」とか「なんで泣かすの?」なんていったら、 もうどうなるかわからなない。
ママの自尊感情が下がれば、自傷もあるし、家出もするし、一発落ちで1週間寝込む とかいろんな実績がある。
じゃあ、いったいどうする?
どうする?発達障害のママと発達障害の子どもどっちから救う?
これなら、自分の思い込みで子供を悪者にする方がよっぽど助かるくらいだ。
親のしつけなんて、程度の差こそあれ、そういう要素があるわけで、とくに母親は感情的に動いてもいたしかたない と思うし、ある程度子供の方も「しかたないなぁはいはい」で収まるだろう。
それがママの方が泣いてしまうなんて。。。
昔は、「ママは全然悪くない、ポコがいうこと聞かないから、ママが泣いたじゃないか!これで一日台無しだ」
娘の方を強めにしかることで、その言葉と態度で、「結果ママのいい方が悪い、なんとかならないか。。。」 というのを伝えようとしたのだが、無理だった。
それはよく考えれば当たり前のことで、そういう機微がわかれば、そもそもそんなことで怒ったり泣いたりしない。
だから今はできれば、すぐ引き離して、ママを休ませるようにする。
子供の方は別室で遊んでもらう。うちの場合は、ポコは遊ばせておけばある程度落ち着くし、 あとで事情を聴いてやれば、まあ大丈夫。復調する。
ここでの肝はママの感情を出させること、あえて「泣かせる」こと
ここでのポイントは、ママに感情を出してもらわないと、長引くということだ。
なんとなく収めちゃって、そのままお風呂とか、食事とか始めてしまうと、ママは不機嫌のまま数時間過ごし 改めてさめざめと泣き始める。
結局、どの辺をママが不満におもったのか、どこが思い通りにならなかったかが所見で わからなかったら、とにかく泣いてもらう。もしくは泣くのを待つ(もちろん泣かせるわけではない、泣いたときよく話をきいてやる心の準備をしておく、ということだ)
泣けば涙と一緒に理由を吐き出してくれるからだ。
吐き出すのは早い方がいい。ここでよく話をきいてやる。当然、「いやそうじゃなくて。。。」みたいなのではなくて、ありていに話を引き取ってやる。
それで休ませれば、まあ気分が戻ってくるようになった。 よくここまで回復してくれたと思う。
この項目つづく
発達障害のママが3年ぶりにリスカしたいと言い出して。解決とこれからのこと。。。
気分43発達障害のママに発達障害の娘の世話をさせようとしたこと