障害者 ママの精神が久々落ちた 感情を吐き出すのはいいことだ

2019年2月24日

日記 ママが落ちた 久々に こうなると・・

昨日 ママが落ちた。娘とのやり取りで落ちるのは本当に久しぶり。

ここのところ娘の方は
通常冬季休業中あずかってもらうはずの知的の学童クラブを休んでいる。

自閉症のお友達に邪魔されたり、追いかけられたりするのがいよいよいやになってきたのだ。

で親子で家にいると娘は娘なりに気を遣っているのだけれど、それなりにママにはストレスが
たまってくるようだ。

それはそうだ、娘はまだ自分で絵本とか読めないので、動画を延々と見続ける。最近夜7時以降は見ないようなルール付けには成功したのだが、休みの昼間は延々と見る。
ママは平日昼間は休んだり、自分の好きなアニメを見たりするのだが、それもできない。

夜の食事で、娘が「銀行カードを作ってほしい」と言い出した。

この話がでるだけでママは面白くない。

最近キッザニアにいって、銀行カードやクレジットカードを作ってもらってお金の出し入れが楽しくなり、それで自分の銀行カードが欲しいということになったのだが、娘はまだお金の勘定ができないから、作ってあげても、ほとんどおもちゃ同然になる、とママは考える。

でも私にしてみたら、興味をもつことはいいことだし、すぐ飽きちゃってもそれでいくらかでも1000円単位の感覚とか覚えてくれれば、安いもんだとおもうのだが、

食事の席で話し合いになって遠まわしでもママの意見を否定する方向に持っていくのは「精神元気物質(仮)」が大量に減る行為である。

(ううん、これは食べる前にネゴっておけばある程度防げたか。。。)と思ったが後の祭り。

「薬くれない?」と言ってから、泣き出した。

もうこうなると、全体が収束モードになるというのも娘はもうわかっていて、自分の意見を引っ込め、通常親に甘えて一緒にお風呂に入るところが、自分で風呂に入るなりして、自分で寝てくれた。

おかげでママの世話に集中できる。精神の薬、頓服の眠剤を飲ませるが、なかなか寝てくれない。こういうときに「健康マッサージ」ができればいいのだけれど、「健康マッサージ」はこちらも非常に体力を使うし間違っても自分が先に寝るわけにはいかないのだ。なので手をにぎってあげたりいろいろしたのだが、結局一旦起きてたまっていたアニメを見ることにした。

何本か見たら、「まだ起きる」といいながら、深々と眠りだした。

その間、娘が何となく薄く鳴き声をあげているのだが「非常時にはママ優先」を徹底しているので完全に放っておいたのだが、いって聞いてみたがどうやらトイレに行きたいのを我慢していたらしい。

トイレに行く→パパといかないと→パパに声かけるとママの邪魔になる
→我慢 

というような論理で我慢していたらしい。もうママも寝たのでトイレに連れていって、飲み物を飲ませたり、急いで寝かせたためやらなかった歯磨きをしてやって寝かせる。

というように娘も発達障害ながら、ものすごく空気を読んでくれるので非常に助かる。

そのあと、二人を寝かせてから、どうにも自分のガスがストレスが抜けない感。。。

かなり自分ではうまくやっていると思うのだが、それでもなんでことをしているんだろうという感情は消し込めない。

でもこれはこれでいい、と思っている。

もっと最悪な状況をこれらの習慣づけをして乗り越えてきたんだから。

ママも時々は泣いて発散したほうがかえっていいし、ときどきはこういうことを挟み込んで、だんだん回復していこう。