障害児の子育てはつらい。ましてうちではやうつ(鬱)患者が担当しているんだから。。。そりゃもうね2
前回分→発達障害の子育てはつらい。ましてうちではやうつ(鬱)患者が担当しているんだから。。。そりゃもうね
そもそも。。旦那の実家は避けるべきだった
うちの実家に引っ越ししてきたのは、生まれてすぐ入院した娘の面倒をみるためではあったが、娘が帰ってきてからも、とにかく嫁姑の衝突は激しかった。
とにかく、姑のすることがママは面白くない、というかショックを受けてしまう。
自分(パパ)にしてみたら、「そんなどうでもいいことで。。。」ということで、一々ショックを受けて寝込んでしまうのだ。
そのころ自分もフルタイムの仕事をしていたから、大抵電話で話を聞いてから、事後処理だ。
うちに帰ってどういうフォローをするか。。。どうやって説得するか。このころはまだ心療内科にかかる前だったし、たいていは健康マッサージをして寝かせるくらいしか手はなかった。
そんなとき、仕事中に電話がかかってきた。ママが2階から飛び降りて、行方が分からなくなったというのだ。
急いで帰って、付近を捜した。
意外に近いところでうずくまっていたのを発見して、救急車に乗せた。すこし飛び降りた時に腰を痛めたらしい。
聞いてみると姑が勝手に娘の世話をしているのをみてかあっとなり、家出をしようとしたら止められたので、2階から飛び出したのだという。
しかも、そのころ仕事場のほうでは自分にストレスがかかっていた。仕事に集中できないばかりか、年下の上司の指示があいまいで、よく怒られていた。
仕事はどうにかできたが、何かするたびに動悸が激しくなってきた。
そういうことで、自分の会社のストレスを理由に、夫婦で心療内科に行くことにした。いや「やっとママを病院に、自然に連れ出すことができた、グッジョブ!なのだ」
そのころの自分はまだまだ覚悟ができてなかったと思う。「ママを病院につれていくことができた。これで一安心だ」と一息ついていたのだから。。。
それから何週間もしないうちに、また仕事場に連絡がはいった。「ママがまた衝突して実家に帰ってしまった」というのだ!
(ここまでの結論、というかまとめでもないけど、旦那の実家は妻にとって居心地が悪いことが多いのではないだろうか。やはりサザエさん家みたいな奥さん側の実家がいいんだなあとしみじみ思ったわけで。
ましてやうちの場合は嫁姑の年齢差が50歳くらい違うんだから。
さらに障害児と発達障害ママというこのマイナス要因の重ね掛け。。バツイチで一回失敗している分うまくやるつもりだったけど、このときは本当に悩みもがいたよ。)
この項目続く
気分43発達障害のママに発達障害の娘の世話をさせようとしたこと
ママが崩れた 精神に負荷がかかりすぎた こういう時は泣いた方が
ディスカッション
コメント一覧
経緯は違いますが私も職場の人と衝突を繰り返して、理由を話すと「小さいことを気にしすぎだ」というような言葉をかけられたことがあります。
私の場合そういう時って、被害妄想やマイナス思考がエンドレスに繰り返されているんですよね。
物事の変化全てが自分への攻撃だと思ってしまっているのです。
筆者さんが職場のストレスを理由に一緒に心療内科へ行った事はグッジョブだと思います。
同じ悩みを抱えている人の言葉は、医師やカウンセラーの言葉よりも心に響くんですよね…。
奥様の症状が良くなることを切に願います。
ノリさん、ありがとうございます。暖かい言葉がけ感謝です。
どうでしょう、症状悪くする方は大なり小なり「被害妄想やマイナス思考がエンドレスに繰り返されている」のかしらと個人的には思います。そうやって負の方向に精神を掘り進めてしまう。。。
職場ではまあいろいろ言われました。一番すごかったのは「悩むな!」って言われました。それができればねぇ、です。
ママを心療内科に連れていけたのは本当によかったのですが、自分もそこそこやられていたということがわかって、
かえって(自分が病院に行けたことを)ママに感謝するところもあるわけで、「軽度のうつは我慢すると急激に進む」話をされて通院を決意したところがあります。
「悩むな!」的な発言は心苦しいですね…。
悩まずに済む方法がわからないから苦労しているのに(;^ω^)
軽度のうつは自分の中で消化しづらいですよね。
診察で心のモヤモヤを吐き出すだけでも全然違ってくるので、
そこはママさんに感謝ですね(^ω^)
ちなみに「悩むな!」といったおじさんは情報処理業界の某課長で、
週末は山に出かけてログハウスを作っているという話でした。いい発散ですね~(笑)
まあかなり昔の話なので、今はそういう人多いはずだから違う対応になるでしょう。。。
自分がかかっている心療内科は、超~待たされる代わりに、
10分20分夫婦の話を聞いてくれます。ママのことも含めて、
うちはまだまだいい支援を受けてる方だと思います。
今は発達障害の理解が少しづつ広まっているのでそこは救いですね(^ω^)
10分20分だけでも、誰にも話せないような心境を話せると
心の重りが和らぎますよね…(˘ω˘)
(私が抑うつの時は担当医にすら疑心暗鬼になりましたが(汗)
ちなみに私も診察はよく待たされました(笑)
なので、午前の診察1番目や午後の診察1番目に予約を取ることにしています。
もし診察時間を調整できるのであれば、そちらのほうが
他の患者さんに診察開始時間を左右されないのでオススメですよ(^ω^)
アドバイスありがとうございます。
診療時間は調整できるのですが、子供の学童お迎えのからみとか、
ママが朝一無理め。。とか様々な要因で夕方になるというわけなのです。
※近くにも大きい心療内科あるのですが、なんでも「一人5分で回される」なんて
うわさもあり、おいそれと移せずで。
>(私が抑うつの時は担当医にすら疑心暗鬼になりましたが(汗)
ノリさんもいろいろご苦労がおありですね。
担当医との信頼関係、といっても「大勢の患者の中の2名」ですから、
親身になってもらっても、まあ時々は行き違いや「それは言われなくてもいいや~」なんてことが
あるくらいかな、と思ってかかっております。
>様々な要因で夕方になるというわけなのです
私の場合、独り身なので融通が利きますが
ご家族で苦労なさっているとそうはいきませんよね(´・ω・`)
>一人5分で回される
私もそのタイプの先生にあたったことがあります。
そのタイプの先生ってこちらが言葉に詰まった時点で
診察を切り上げたがるんですよね(;^ω^)
そういう心療内科は避けて正解だと思います( ˘ω˘ )
>担当医との信頼関係
その心構えはとても大事だと思います。
ある程度期待をしないことで自分が傷つきにくなりますし、
成果を得られたらそれはそれで喜びに繋がりますもんね(^ω^)
毎度素敵なレスをありがとうございます。
※つど思いつくことがあるのでどんどん返していますが、ノリさん無理なさらずで。。
>私の場合、独り身なので融通が利きますが
言わずもがなですが、独り身なりのご苦労があると思われます。
自分の場合、助けを求めしがみついてくる家族は仕事をする上では、
(言葉を選ばすに言えば)障害そのものとも言えますが、
障害や困難、制限があるところで「どうしようもなく」ひねり出された体験や
言葉の数々が、今の自分を突き動かしているのです。
>ある程度期待をしないことで自分が傷つきにくなりますし、
本当に、こういう割り切りができたらもう寛解なんじゃないか、ってとこだと思ってます。
こちらこそ私のお相手をしていただき感謝です。
※大丈夫ですよ!あ、でも私アスペルガーなので
会話の終わり方がわからないんですよね(;^ω^)
なので、これを最後の返信にさせていただきます\(^ω^)/
>障害や困難、制限があるところで「どうしようもなく」ひねり出された体験や
>言葉の数々が、今の自分を突き動かしているのです。
すごく共感できます。
私、基本的に人と接するのが苦手なのですが、SNSなどで傷ついている人がいたら言葉をかけざるにはいられないんですよね(;^ω^)
こういう感情って前向きな行動力になるのでとても大事だと思います( ˘ω˘ )
>本当に、こういう割り切りができたらもう寛解なんじゃないか、ってとこだと思ってます。
ですよね…心が落ち着いている内はこういう考えができますが、自分が病み始めると忘れちゃう考え方というか…(;^ω^)
のぼるさんの体験談を拝見すると新しい発見が多いので、これからもブログ更新を楽しみにしていますね(^ω^)
ではでは!
知らぬこととはいえ、どんどん書いてしまい申し訳ありません。。。
弟が世間でよく言う典型的なアスペルガーなのですが、おそらく、アスペルガー症状も
グラデーションがあって皆さん様々なのかな。。と改めて思いました。
私もさしあたり叩き付けるように文章を書き、また落ち込んじゃうのでよそ様のブログは
あまり読まないようにしていたり、破天荒かつ不勉強ですが、
またなにかありましたらカキコしてくださいまし。
それでは。。(^^)/