ハック3 魔法の言葉探し 障害者に必要な言葉遣い 支援にも役立つ

2023年5月25日

ハック3です

魔法の言葉はそうそうないが、探すことに意義がある。障害者の発する言葉は、そもそも言葉の意味どうりの言葉を発していないこともままあり、どうにも困りますが、

それを含んだうえで、よい言葉がけ言葉遣いを考えていった話を書いていきます。

 

前回分ハック2「どうしようもなくしかたなく」の話?

魔法?魔法の言葉?そんなものはないかもしれない。。。でも

もともと、短気でがさつ、空気を読めない自分だが、魔法の言葉について、その都度考えるようになった。

これも深堀する要素がかなりあるのだが、ここ数年知的要素のあるママや娘の相手をしていて、これまた 「どうしようもなく、しかたなく」魔法の言葉を考え出さなければいけなくなった。

なぜかというと、この二人、普通でいう説得とか、時間をかけて理解をもとめることが難しい。

ママの方はとくに難しく、ぶっちゃけて本音をいうのはもってのほか、言葉をえらんでいるとその「間」というか 時間が、態度が

「自分に説明するときは時間がかかる→大変そう→自分は手間がかかかる人間なんだ」

という方向に進んでしまう可能性があるのだ。

だから、即答反応で返す。

しかもユーモアでつつみこんで、疲れない脅迫的でないやり取りを目指さなくてはならない。

「AはBって本当?」

身近な例を書いていくが、たとえば事実確認の言葉。

「AはBだよね?」

普通の話し方だと思うけど、気持ちの弱い人には、これだけで圧力なのだ。この気分をわかりやすく説明できるだろうか。。。

「AはBだよね?」と聞くことは、「おまえがBだって答えたということはBだと答えた責任があるんだよ?」という気分を無言で押し付ける行為につながっていく。。というか。

だから、うちではYES/NO質問はこうだ。

「AはBだって本当?」こういうことで、どうやら事実確認の負担がいくらか和らぐようだ。

おお?これはファミレスでメニューを確認するときとかの「~でよろしかったでしょうか?」に似ているな。

この項つづく気分4 障害者の片づけ 物の捨て方について。エコより自分が大事。